かってに介護Q&A)介護保険サービスの種類を教えて?まとめ

Q)介護保険サービスの種類は結局いくつあるの?
A)下記を参照してください

  

これまで介護保険サービスの種類について15回ほどに書いてきましたが、ここでまとめておきたいと思います。たくさんあるのですが、大まかに分けると、

通う
来てもらう
入居する

に分かれてサービスがあります。介護サービスを利用する場合は、自ら通うのか、来てもらうのか、入居するのかがまずは大問題。そしてその3つのうち、どのサービスが必要なのかを決めることから始まります。

というわけで15回にわたって書きましたが、いかにまとめますので、参考にしていただけたらなと思います。

通う
デイサービス
デイケア
機能訓練特化型デイサービス

来てもらう
訪問介護
訪問入浴介護
訪問看護
訪問リハビリテーション

入居する
特別養護老人ホーム
介護老人保健施設
グループホーム
サービス付き高齢者(向け)住宅

通う、来てもらう、入居するが一体化
小規模多機能型居宅介護

その他
ショートステイ

おな、上記の他にこういうサービスもありますので参考に!
福祉用具について
住宅改修について
地域密着型サービス

サービスはたくさんあり、そしてどのサービスが適切なのかについては、なかなか分かりにくいものがありますよね。

しかし、そんなサービスに精通しているのがケアマネージャーと呼ばれる、私がしている仕事なのです。そこで次回はケアマネについて、もう少し踏み込んだQ&Aを書いてみたいと思います。

 

【告知】私が書きました!【告知】

介護の世界を題材にした小説を書きました。こんな世界もあるんです!広告はついてますが無料ですのでどうぞお楽しみください!