かってに介護Q&A)介護保険サービスってなに?その6 まとめ

これまで五回にわたって書いてみました「介護保険サービスってなに?」でしたが、いかがでしたでしょうか?

よくわからなかったかもしれません。

私としては、教科書のような感じではなくて、実際はこうですという流れを意識して書いたつもりです。

今回はまとめとして、もう一度介護サービスを受けるまでの流れを書いておきますね。

  

介護保険サービスを受けるまでの流れ

1、役場の福祉課に相談し、介護認定を受ける

役場の福祉課に申請し、認定調査を受ける(ここが最も時間がかかる部分。大体1ヶ月)

2、介護保険証交付

介護サービスが必要だと判断されると保険を使うことが認められます。なお、第1号被保険者(65歳以上の方)と第2号被保険者(40歳から64歳までの方で特定の難病を抱えてる方)とに分かれます。

3、ケアマネージャー(介護支援専門員)を選ぶ

介護サービスになくてはならない存在。しっかり選んでくださいね

4、各種打ち合わせ

いよいよ介護サービスを具体的に考える段階。しっかり打ち合わせてください。段取りはケアマネがつけてくれます!

5、体験

介護サービスの種類によっては「体験利用」ができます。大事なので、是非とも体験してみてください!

   

このような感じです。わからないところはあれこれ聞いて、しっかりと介護サービスを受けてくださいね!

下にそれぞれリンクも貼っておきます

介護保険サービスってなに?
https://dayservicelumi.com/2021/05/15/post-3415/
その2 そもそも介護保険って何?
https://dayservicelumi.com/2021/05/22/post-3444/
その3 ケアマネっていうのが分かりませんが、何をしている人なの?
https://dayservicelumi.com/2021/05/29/post-3473/
その4 ケアマネとはどんな打ち合わせをするの?
https://dayservicelumi.com/2021/06/05/post-3507/
その5 体験利用ってなんですか?
https://dayservicelumi.com/2021/06/12/post-3532/

 

【告知】私が書きました!【告知】

介護の世界を題材にした小説を書きました。こんな世界もあるんです!広告はついてますが無料ですのでどうぞお楽しみください!