ござる介護ニュース)緊急時に役立つ対応の仕方!

ケアマネ試験ネタですみません。けど、これは皆さんのお役に立つ内容だと思った問題があったので、紹介しますね。
ケアマネ試験ネタはこれでおしまいです。

問題27

次の中から適切なものを3つ選べ

1 激しく出血している場合は、出血部位よりも心臓から遠い部位を圧迫して止血する
2 誤嚥による呼吸困難では「喉に手を当てる」などの窒息のサインやチアノーゼなどの症状が出現する
3 洗剤や漂白剤を飲み込んだ場合は、無理に吐かせる
4 衣服の下をやけどしている場合は、衣服を脱がさずその上から流水を当てる
5 寝たきりの高齢者に吐き気がある時は、身体を横向きにして、吐物の誤嚥を防ぐ

正解は

1 ×)心臓から近い位置を圧迫して止血する
2 ○)
3 ×)下記参照
4 ○)
5 ○)

洗剤などを飲み込んだ場合は無理に吐かせると飲み込んだ洗剤や漂白剤が場合によっては気管に入って窒息や誤嚥性肺炎を引き起こす可能性があるので、、まずはすぐに医療機関にかかること。その際には誤飲した洗剤や漂白剤の容器も持っていくことが適切です。

ちなみに私は過去に、とある施設で利用者の方が餅を喉に詰まらせてしまった例を経験したことがあるのですが、この際に男性職員の助けを借りて、背部叩打法やハイムリック法でことなきを得たことがあります。

参考)起動異物除去の手順
https://www.med.or.jp/99/kido.html
※腹部突き上げ法とはハイムリック法のことです

もちろん嚥下に問題ない方で、用心に用心を重ね、餅をできるだけ小さくしてこれなら大丈夫かと思ったのですが、甘かったんですね。

それ以後、その施設では完全に餅禁止。

介護に現場って、やっぱりそれなりにデンジャラスなんです。

 

【告知】私が書きました!【告知】

介護の世界を題材にした小説を書きました。こんな世界もあるんです!広告はついてますが無料ですのでどうぞお楽しみください!