いい介護とは?
思いは人それぞれ。
どうせなら「いい介護」を受けてもらいたいと思うのは誰だって一緒。
けどじゃあ
いい介護ってなに?
ってなりますよね。普通のブログならここで、いい介護ってやつに踏み込んで例えば
・思いやり
だの
・本人のため
だの、それっぽいことを書くのですが、本当にそう?と私は思います。ブログでわざわざいい人アピールなんてどうかなと思うので、本音を書くのですが、
いいか悪いかなんて、実際に介護を受けてみないとわからない
んじゃないかなと。もっとぶっちゃけるなら、どれだけ言葉を費やしても、結局のところ介護は相性です。他の人からすればここ最高!ってデイサービスであっても、
私には合わない
ってところは絶対にありますし、なんかあの職員手を抜いているように見えても、実はものすごく容量よくスムーズに動けているだけかもしれません。何が言いたいかというと、いい悪いはあくまでもその人の主観でしかないということです。
だから相性。
逆に言うなら、どんな介護を受けようと、相性が良ければ満足できます。
介護のプロは「誰とでも相性よくできるように訓練された」者だと思ってもらえればいいんじゃないかな。けど、それでも当然相性が悪いなぁと思える人はいますよね。
ここが介護の難しさじゃないでしょうか。