デイサービスの職場環境特有の問題

陰口とか悪口とか。
そういうのが得意な職員も確かにいるもので、それを笑顔でボソッと言うスペシャリストもいたりします。
本人には悪気はない…
のかどうかもわかりませんが、印象はあまりよくないです。
ただし、入社直後の受けはいいんですよね。
笑顔だから。
だけど、どんどん評価が変化していくのです。悪い方に。
そして腫れ物に触るかの様な扱いになっていきます。
そして職場の雰囲気がどんどん悪くなっていくのですが、介護業界(だけじゃないかもしれませんが)は人が少ないので、根本的にはとりあえず人数が欲しいから辞めて欲しくないのです。だから本人にちゃんと指摘する人がいない(というか、指摘できない)のです。
そこが辛いところ。
そしてそんな状況はさらなる職場環境の悪化につながります。
「ちょっとあの人ひどくない?」
結局陰口悪口になるのです。
本人はそれを知りません。
まさに負の連鎖です。言いたくはありませんが、女性の多い職場だからなのかな?とか思ったりもします。


