デイサービスでの男同士の会話

デイサービス内ではあまり会話をしない男同士。

年代だからなのか、元々なのか、それとも「こんなところに来たくはない」なのか。

男性人の座っているテーブルだけは静かということが多いような気がします。

それがよくないとは思いません。そういうものかなと思います。

それに決して無口というわけじゃないのです。私は気付きました。

「男性は(同性異性を問わず)好きな人とは話すけど、それ以外の人には話さない」

気の合う人ができると、まったりというかしみじみというか、楽しそうに会話をされているのです。女性はとにかく話しかけてみる感じが強いし、誰かが話していると、それにかぶせて話す人も多いのですが、男性はじっくり聴いてしみじみ話す人が多いですね。

逆に言うと、だからあまり多くの人とは話ができないのかもしれませんね。一対一なら会話可能というか。

ところでデイサービスでの男同士の会話は、だいたい仕事関係にまつわる話ですね。それも探り探り。共通の話題があっても、ほんとに打ち解けるまでは自分の意見はあまり出さない気がします。会話が仕事的というか。

けど、打ち解けてこちらから話しかけたり話題を振ると驚くべき知識を披露してくれたりするのです。

もちろん私個人の感想です。

 

 

にほんブログ村 介護ブログへ

 

【告知】私が書きました!【告知】

介護の世界を題材にした小説を書きました。こんな世界もあるんです!広告はついてますが無料ですのでどうぞお楽しみください!