高齢者の比較的よくある間違い

いやむしろ、介護職員も必ず1度は通る道ではないでしょうか?
ちなみにパットを洗濯機に入れてしまうと、100%悲劇が待っています。
2度手間なんて生やさしい物ではありません ...
介護のトイレの悲劇

あえて色をつけてみましたが、小さなパットの場合は裏も面も色が白。この場合にわりとトイレの悲劇が発生しやすいように思います。
パットのどちらが前でどちらが後ろかという問題もありますが、 ...
きれい好き故の問題

リハビリパンツに抵抗感がある高齢者は案外いるのですが、その抵抗感が抜けると、普通に着用するようになります。そしてリハビリパンツでは尿が収まらないなどの場合にはリハビリパンツの股の部分にパットを敷 ...
汚れているものをどうするのかという話(※便の話なのでご注意ください

答)場合によりどれも使います。
新人の頃、やっぱり紙おむつやパットというものはちょっとでも汚くなったらすぐに換えるべきだと思ってたのですが、(主に経済的な理由で)そうもいかない、綺麗 ...
リハビリパンツの抵抗感

もちろん破らないで済めば一番いいのですが、そうもいかないこともありますよね。
抵抗感といえば、私こんなの履きたくないという方もいたりしますが、結局は慣れてしまって当たり前のように履い ...