かってに介護Q&A)介護の仕事をしたいのですが、臭いというかかたまりに慣れることができますか?

介護

    

Q)介護の仕事をしたいのですが、あの臭いというかかたまりに慣れることができますか?
A)大丈夫、慣れます!(例外もあります

    

たまにですが、介護の仕事をしてみたいという相談を受けることがあります。

そんな人たちからは、なんとなくですが「介護なら私もできそう!」というようなオーラを感じたりします。

確かに、介護は家事や子育ての延長という気分の職員もいますし、なら、周りがそう思うのも無理はありません。

ところで、そういう方々が不安に思うことの一つに

臭いというかかたまり

があります。

他人のあの臭いというかかたまり(あえてここではあのと書きますが、わかると思います)に耐えられなさそう。辛そう。っていうか触りたくない!

そういう不安です。

確かに不安ですよね。うんうん。わかります。嫌ですよね。私も仕事以外でなら嫌です。

けど、不思議なことに仕事としてなら、あの臭いというかかたまりなんてなんでもありません。というか慣れました。特に下の方から出るあの臭いというかかたまりにはもう完全に慣れました。さすがに素手で触れるなんてことは言いませんが、グローブ越しなら全然平気、臭いもほぼ全く気になりません。いや、正確には臭いも大事なのでそれなりに嗅ぎ分けますが、言ってみればこれはもう日常茶飯事。ケアマネになっても、仕事の関係上業務を手伝うこともありますが、本当になんとも思いません。

なので、本気で介護の仕事をしたいなら、そして仕事をするなら、大丈夫!慣れます。確実に。なんなら排泄介助の後で普通にご飯食べたりします。美味しく食べられますよ!

とまあ希望が持てるようなことを言っておいてなんですが、これはあくまでも下の方から出てくるあの臭いというかかたまりに関しての話。

下の方から出るあれにはすぐに慣れると思うのですが、実は私、口から出てくる方のあれ(あえてここではあれのと書きますが、わかると思います)にはいまだに慣れません。というのも、あれって口からそんなに出てこないからです。そういう機会がなかなかないのです。日常茶飯事で口からあれが出てくるのを処理しているなら慣れるとは思うのですが、1年に1回2回程度の経験だと、さすがに慣れることができません。

処理している時なんか、あの独特の酸っぱい臭いに思わず「もらい〇〇」してしまいそうになります。あれは辛い!

でも、大丈夫!なんとかなります!ってかなんとかしないとならないので必死になんとかして……大丈夫!あなたも介護の仕事できるよ!

とか話すと、相談してきた人は「ちょっと無理かも……」

そうですよねぇ。

あ、あと、臭いといえば、これはあまり語られることがないのですが、

口臭

もなかなかにすごいものがありますよ。高齢の方は体臭がほんとに少なくなるのですが、それでも口臭だけは残るのです。不意に臭ってくるとあれもなかなかになぁ。

 

【告知】私が書きました!【告知】

介護の世界を題材にした小説を書きました。こんな世界もあるんです!広告はついてますが無料ですのでどうぞお楽しみください!