かってに介護Q&A)健康で長生きするコツってありますか?

介護

    

Q)健康で長生きするコツってありますか?
A)わかりません!けど、個人的な意見はあります

   

介護施設はある意味「健康ではない方ばかりで、健康な方とは基本的には接していない」なんて書くと差別とか傷つく人もいるとか言われそうです。
けど、自意識肥大化って言うのでしょうけど、そういう方の多くは「困難事例」とか言われて施設から施設へ転々とすると言うパターンが多いです。

これは事実。

健康でなくても長生きされている方は多いです。健康ではないと言っても、じゃあ寝たきりかといえばそうでもなくて、あちこち痛んでたり病気だったりするけど、寝たきりとまではいかず、それなりに生活していける。そういうパターン。

ところで、私、気づいたのですが、たとえ病気を持っていても、すごく元気に長生きされている方がいて、それには一定のパターンがあることに気づいたのです。

・よく笑う
・細かいことを言わない
・大正、もしくは昭和初期の生まれ

これは本当にそうで、特に最後の大正、もしくは昭和初期の生まれというのは、尊敬できる方が多い気がします。たとえば95歳だからと侮ってはならないのです。意識もはっきりして、笑って過ごしていますよ。もちろんそうではない方もいるとは思いますが、嫌味のない爽やかな方が大正、もしくは昭和初期の生まれには多いです。

苦労しているはずなのに、それを感じさせないのです。それどころか我慢強く、忍耐強く、けど穏やかでにこやかにしている姿を見ると、ただただ尊敬するのです。

実は年代ってすごく色々関係しているように思えます。

たとえば、よく言われる団塊の世代はどうかというと、

……

ノーコメント。

いやもう本当にノーコメントで。

 

【告知】私が書きました!【告知】

介護の世界を題材にした小説を書きました。こんな世界もあるんです!広告はついてますが無料ですのでどうぞお楽しみください!