男の人って嫌ね〜と言う女の人も嫌ね〜となりがちな事例

冷静に離れた場所から見ていると、馴れ馴れしいというわけではなく、ニコニコと話しかけただけ。
男性から話しかけられてちょっとびっくりしたのかもしれませんね。
昔はそういうことに対して色々うるさかったんだろうなと思います。
男の人とは無闇に口を聞いてはいけません!
なんていうことを親から躾けられたと言う女性はやっぱりいますから。そういう女性は男性職員に対しても厳しい目で目がちです。中には露骨に男性職員を避けて、女性職員にのみ話しかけるという方もいます。
だからその女性が悪いというわけではなく、そうなってしまう理由があったってことだと私は思っています。
そのような事情を知らない人からすれば
勘違いする男って嫌ね〜
あるいは
誤解する女性も嫌ね〜
となるのではないでしょうか。
私はというと、
仕方ないね〜
と思うのです。そういえばオリンピックの会長さんも女性に対して誤解を招くような発言をしたとか言われていますが、内容を知ったらそうでもないのかもしれないなーなんて思います。まだ詳しい内容を知らないままに書いちゃってますからよくわかりませんが。
女性のことについて何かマイナスのことを言ったら「ちゃんと内容がわからないうちから」即女性蔑視と決めつけるのは、女性の私から見ても
?
って思います。デイサービスの中での男女を見ていると、ほんとにそう思います。


