マイナス思考の高齢者

送迎のたびに

「あの人の〇〇が嫌い」
「あの人に文句を言われた」
「そういう言い方ってあるか?」
「だから2度と口をきかないんだ」

等々、延々と話し続ける方がいるのですが、じゃあその方はどういう方かといえば、

「相手をババアと言うのはやめてほしい」

と、他の方から嫌がられる行為が多いのです。なんのことはない、自分で不幸を引き寄せているのですね。一見礼儀正しく明るく親切だけど、我が強く攻撃的で自分が正しいと思ってる。

汚いからではなく、デイに到着したらまずは手洗いうがいなのです。それは単なる規則。けど、本人からすれば

手が汚いから洗うんでしょ?汚くなかったら洗わないでいいじゃない。私、何か間違ってる?

間違ってますと指摘しても受け入れず私は正しい。

私は働いたことはないけど、働いている人の気持ちくらいわかる!

他の人からなめられたくない

辛い生き方をしてきてそうなってしまったのか、それとも元々の本人のものの考え方なのかはわかりません。最近は高齢者の方が若者より異常な行動をするのではないかというような指摘を何かで見たような気がしますが、それが正しいかはさておき、若者だろうと高齢者だろうと、変な人はやっぱり一定数いると、私は思ってます。

少なくとも、高齢者は色々経験したから性格が穏やかになってるわけではないような感じでしょうか。常にマイナス思考な高齢者もやっぱりいるのです。

 

 

にほんブログ村 介護ブログへ

 

【告知】私が書きました!【告知】

介護の世界を題材にした小説を書きました。こんな世界もあるんです!広告はついてますが無料ですのでどうぞお楽しみください!