デイサービスの入浴はまれにこういうことになる場合もあります

今のデイサービスは原則「同性介助」です。つまり、女性の利用者の入浴やトイレは女性職員が介助し、男性利用者の入浴やトイレは男性が介助するのです。

けれど、介護の世界は利用者も職員も「女性が(圧倒的)多数」の世界なので、男性利用者の介助を女性職員が行うという場面も出てきます。

あとで記事にしようとは思っていますが、男性利用者が女性職員に痴漢行為を行うなどの「介護ハラスメント」という話は、この同性介助の原則がうまくいかないこと(男性職員不足)で起きるのです。

では、その逆は?

となるのですが、たまにいろいろな条件が重なることで、男性職員が女性利用者の介助をしなければならなくなる場面がどうしても出てきます。

その際に「嫌」とはっきり意思表示をする方もいれば、いいわよ〜とあっさりOKしてくれる方もいます。もちろんご家族にもこういうことはありますと事前に伝えているし、そこは男性職員もプロなので、基本的にはしっかり介助するのですが(とはいえ、デイサービスだと介助の中身はほぼ「見もまり」になりますが)けれどやっぱりちょっとなぁと思う方は多いのではないでしょうか?

無理強いしてまで異性介助をするデイサービスはないと思いますので、異性介助が嫌な場合はしっかりと意思表示をすれば問題ありません。入浴は後日にずらしましょうとか、排便コントロールは訪問介護や訪問看護の方に引継ぎましょうとか、あれこれできますから。

幾つになっても性を感じるのはいいことです。恥ずかしいと思うことも大事。だから嫌な場合は遠慮しないでくださいね。もちろんその逆でも問題はありませんよ。

 

 

にほんブログ村 介護ブログへ

 

【告知】私が書きました!【告知】

介護の世界を題材にした小説を書きました。こんな世界もあるんです!広告はついてますが無料ですのでどうぞお楽しみください!