ようやく落ち着いてきた北海道の介護業界

道内88日ぶり新たな感染者ゼロ 茨戸アカシアハイツで終息宣言 北海道
https://news.yahoo.co.jp/articles/766fb5dcf3458f8c1e41a2717bb1168dae2cf7b0


今年の雪まつりの頃から猛威を振るった武漢肺炎。

札幌では複数の老人施設でクラスターが発生しました。特に茨戸アカシアハイツは92人が集団感染し、入居者17人が死亡という状況になってしまったのです。同業者としてとても怖かったですよ。

うちもしっかりしなきゃ

って本当に思いました。ここだけの話、その時はすごくマスクに拘ってしまって、ずっとTwitterでマスク検索してました(苦笑

だって、本当に手に入らなかったから。


そんな状態もようやく落ち着いて来ましたが、あくまでも落ち着いただけで、収束したわけじゃないんですよね。油断できないってことです。

特に色々な人が出入りするデイサービスなんてもう事業所側も毎日感染対策に冷や冷やだと思います。


例えば私の場合。出勤するとまず自分の机周りを念入りに消毒する所から始め、その流れであちこち消毒作業してます。とにかく丁寧にゴシゴシと拭いて、それで納得。そして利用者の方が来ると、もう漫画でも描いたと思うのですが、何回消毒するの?ってくらいに消毒してるし、手洗いうがいも都度都度徹底。自分でも神経質だと思うくらいです。利用者の方が帰ったら帰ったで、またせっせと消毒。いつもの掃除にかかる時間が明らかにオーバーしちゃいますが、でもやめられない。マスクはすっかり体の一部となってしまいました(笑

そのおかげなのか副産物なのか、インフルエンザにかかった人が一人も出なかったという快挙達成!

パチパチパチパチ!

ところで次亜塩素酸ナトリウムなんですが、やはり強力だったことが判明!消毒の流れで毎日衣服にもシュッシュしてたらなんと濃い色のポロシャツの一部が色落ちしてたんです!

利用者さんの中にも同じく服の色落ちした方が!

でも病気にならないだけいいか(てへっ)

使用時は皆さま気をつけて下さいね。色々と武漢肺炎に慣れてきたし、落ち着きつつあるし、この調子で早くおさまって欲しいですね!

 

 

【告知】私が書きました!【告知】

介護の世界を題材にした小説を書きました。こんな世界もあるんです!広告はついてますが無料ですのでどうぞお楽しみください!