かってに介護Q&A)介護業界ってなぜエプロンしてるの?

Q)介護業界ってなぜエプロンしてるの?
A)理由はよくわかりません

介護業界といえばなぜかエプロン。

そんな感じがしますが、それよりも多いのはポロシャツ&スラックスではないでしょうか?

なぜかはわかりませんが、とにかくポロシャツとスラックス。エプロンは求人雑誌用って気がしないでもありませんが、確かにエプロンをしている施設もあります。

基本的には施設ごとに制服があるところがほとんどですが、まれに服装は自由ってところもあります。

例えば福祉系の学校などではこういう服装をしてはいけません的なことを学ぶようなのですが、実際の現場ではあまりそういう厳しさはないような感じがします。そもそも制服支給の場合は、その制服を着れば良いのだし。

私の場合は出勤してから着替えるという感じでしたが、制服を来たままで出勤してくる方もそれなりにいて、そして仕事が終わっても着替えないで帰っていくのでして、楽だし良いよねって思うのですが、まれに汚物などが跳ね返ることがあるし、だからこそ私は制服は会社内のみと決めていました。

エプロンも結局は「跳ね返り対策」なのでしょう。

さて、ケアマネになってしまった私ですが、現在は私服で仕事をしています。そして地味に困っています。

毎日同じ服じゃないって辛い。笑

誰もわたしの服装なんて見ていない気もしますが、多分それはわたしがそう思うだけで、制服でもないのに毎日同じ服装だったら、いろんな人からあれこれ言われそう。自意識過剰ですか?

定期訪問もあるので、迂闊な服装をするわけにもいかないのです。かといって普段着で定期訪問ってわけにはいかないし。

ちなみに私は普段はかなり地味で上下黒が基本。自分家ではヤンキーみたいなスウェットも着たりしています。だって楽だし。苦笑

ああ、今の職場も制服ありにしてくれないかなぁ。笑

  

 

【告知】私が書きました!【告知】

介護の世界を題材にした小説を書きました。こんな世界もあるんです!広告はついてますが無料ですのでどうぞお楽しみください!