デイサービスで喧嘩勃発!
高齢者だって喧嘩します。
歳をとれば色々と達観して、揉め事もなくわがままも言わず穏やかな心で平穏に過ごせる…なんてことはなく、やっぱり喧嘩だってするのです。
とはいえ、高齢者同士で叩く蹴るなどの暴力は見たことはないのですが、その代わりに相手への悪口が全開だったりしますね。
とにかくあの人嫌い!
あの人とは合わない!
だってあの人うるさいでしょ!
いい年してみっともない!
あの人今日も(デイサービスに)来るの?まあ挨拶くらいはするけど…
という感じ。気を許している職員に思う存分ぶちまけて、そして”あの人”を徹底的に無視。
こういうパターンが多いように思います。でもって、こういうことを職員に言う場合には、暗に
「あの人をなんとかして」
という気持ちがあるのでして、けど、”あの人”に否がない限りは何もできない。というわけでそこは得意の「傾聴」に留めて様子をみるのです。
けど(あくまでも個人の感想ですが)こういう場合、一度嫌いになったら、ずっと引きずるかなぁ。
ちなみにこの喧嘩の原因は
男性利用者があの人には話しかけるのに、私には話しかけてくれない
というもの。乙女か!