デイサービスにマスクマン大量出現!

毎年のように、というよりすっかり恒例行事と化した感のある「インフルエンザ大流行」ですが、今年も例外ではなく、やっぱり大流行しているようです。
そしてそうなるとこれまた大量に出現するのがマスクマンなのです。
そういえばあのイオンがマスク禁止の通達を出したことが話題になっていますが、個人的にはもっともな話だと思っています。私としては「介護は接客業」だと思っているからです。
マスクマンになって、自分の表情がわからないようにするのは、やっぱりどうなのかなぁ。
けど、同時に通常の接客よりもさらに踏み込んで相手と接することが要求される介護サービスにおいては、自分の身を守るのは、これまた当然だとも思っています。例えば便なんて、素手で触るのは禁止(当たり前ですが)だし、介護職でグローブ(ディスポ)を使わない人はまずいません。
そもそも、基本、直接触ってはいけないのです。相手が汚いからではなく、相手から何かをうつされないようにするのが大事だから。
インフルエンザやノロウイルスなど、介護の環境はなかなかに危険と隣り合わせ。
なので、どうしても自分の身は守らないといけないのです。
………。
なんて書いてみましたが、激務な介護にあっても、やっぱり信頼関係が大事。できればマスクなしで過ごしたいなぁ。とはやっぱり思います。
嫌でもやっぱり無理っす。笑
せめて黒マスクにだけはなるまいと。後、眼鏡が曇るマスクマンにもなりたくないなぁ。苦笑


